内定者懇親会をおこないました。

7/26日(木)大阪の梅田、
大丸梅田店14Fにあるイタリアンダイニングにて内定者4名と懇親会を行いました。

その日は17時半JR大阪駅集合で、余裕をもって会社を出発したはずが、なんと採用担当者である私自身が、渋滞の影響で集合時間に10分程遅れ、内定者に迷惑をかけてしまいました・・・(汗)

お店はネット予約したのですが、梅田14F、そしてお店情報でも景色の良さをPRされていたので、夜景に期待を膨らませていきましたが、正直微妙・・・でした。
目の前の阪神百貨店が大規模な工事中だったのと、当日の雨もあいまって・・・

ただし、一番肝心の料理は、とても美味しかったです!!
コース料理でしたが、メインのお肉非常に柔らかく、内定者も「美味しい!」と声を上げてくれてました。

今年の内定者は全員明るく、初めての顔合わせでしたが、内定者同士が話す様子も見られたので、非常によかったと思います。

内定期間また入社後、上手くユタックスに慣れ、ユタックスで社会人として成長できるようにフォローアップしていきたいと思います。

総務人事 植山

カテゴリー: 未分類 | 内定者懇親会をおこないました。 はコメントを受け付けていません

スキルアップ研修(品質保証)終えて

6/27(水)、社内でスキルアップ研修(品質管理)が開催され、参加しました。

商品開発に所属して今までと違って特許や意匠、商品の品質管理が身近に感じました。

重大不良が発生した時、発見者が言いやすい環境づくりをしたり
同じ問題が起こらないよう、社員みんなで情報共有したり

また、特許・意匠などに関しては
大切な商品を守るためにも重要なものだと改めて理解しました。

ユタックスには海外にも工場、事務所があるので
研修の時に日本と海外では特許に関しての法律も少し違うと聞いたので
他の特許に抵触しないよう気をつけることも重要だと思いました。

商品開発の一員として、消費者クレームになるようなものがあってはいけないので
サンプルづくりの時からさらに気をつけて作業などしていこうと思います。

営業G 商品開発 安田

6月6日スキルアップ研修(労務管理) 6月13日スキルアップ研修(経理) 6月20日スキルアップ研修(システム) 6月27日スキルアップ研修(品質管理)

 

カテゴリー: 研修 | スキルアップ研修(品質保証)終えて はコメントを受け付けていません

新食堂がオープンしました!

5月1日(木)より、新厚生棟1Fにて新食堂がオープンいたしました。

完成した新食堂は加古川沿いにあり、すぐ近くに線路と鉄橋もあるので窓から見える景色は開放的でとてもきれいです。

タイミングが合えば鉄橋をわたる電車が見れるかも、、!

新しくきれいになった食堂で景色を見ながら食べるご飯は最高です!

そして今回、新食堂のオープンに伴い、食堂精算システムも一新しました。

RFIDという耐環境性に優れた数cm程度の大きさのICタグを食器に貼付けデータを記憶し、識別・管理できる技術を導入し、食後に食器を乗せたトレーをオートレジに置くと食器のデータを読み取り、メニューと金額が表示され精算できるというシステムです。

食堂も精算方法も新しくなる為、混乱が起きないようにどのようなことが考えられるかしっかりシミュレーションを行ったり、ルールを明確にし、注意事項や精算方法などを食事中に2台のモニターから流しておくなど工夫しました。

オープン初日は数人がレジ横でサポートも行った結果、大きな混乱もなく終えることができました。

今回システム担当として、食堂精算システム導入に携わることで改めて事前準備の大切さを学ぶことができましたし、注目されている最新技術に触れられるとても良い経験になりました 。

管理G  システム 小林

IMG_0294 IMG_1413 IMG_1423 IMG_1473IMG_1461  IMG_0319 IMG_1425

カテゴリー: 未分類 | 新食堂がオープンしました! はコメントを受け付けていません

新厚生棟竣工式

4月13日(木)10時より、新新厚生棟1Fにて竣工式が行われ、西脇最上稲荷隆昌院の導師様をはじめ、設計・施工等関連会社など社内外関係者約20名程度が参加しました。 昨年10月のに起工式(地鎮祭)、その後約5ヶ月の施工期間を経て、無事に竣工しました。 無事にこの日を迎えることができ、協力いただいた方々に感謝いたします。 新厚生棟(新食堂)が永きに渡って社員の食事から健康をサポートし、また社員の憩いの場・情報交換の場として風より良い土形成に役立つことを祈っています。 なお、新厚生棟は5/1にオープン・使用開始を予定しております。

総務人事 蓬莱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 未分類 | 新厚生棟竣工式 はコメントを受け付けていません

新入社員研修を終えて

初めまして、新入社員の大西です。

私たち新入社員8名は、4/2~4/9の期間、新入社員研修に参加させていただきました。

3.4.5日は外部研修として北はりま職業訓練センターに行き、3名の講師の方々から挨拶・正しい敬語の使い方・電話対応など、社会人としての基本的なマナーをグループワーク形式で講義していただきました。
この3日間はマナーについて今まで出来ていなかったことやルーズになってしまっていた部分を再確認できるとてもいい機会になりました。

6~9日は社内での研修で様々な部署の説明を聞いたり、実際に製造現場を見学することでものの流れや安全管理について学び、早くユタックスの一員として活躍できるようになりたいという気持ちが強くなりました。

まだ私たちに出来ることは少ないですが、新入社員らしく明るく元気でいることを忘れず、何でも吸収する気持ちでそれぞれの業務に取り組んでいきたいと考えています。

新規事業 大西遥香

IMG_20180409_131526

カテゴリー: 未分類 | 新入社員研修を終えて はコメントを受け付けていません

入社式2018

桜満開の4月1日にユタックスも新入社員を迎え、4月2日の全体朝礼時に入社式を執り行いました。

今年度ユタックスに入社する新入社員は8名で、
入社式では、1人ずつ紹介していき、その後技術開発配属の田中さんが新入社員代表で挨拶をしました。

200人程の社員の前にならび緊張したようですが、堂々と話す姿はとても立派でした。

これからゼロからスタートするユタックスでの社会人生活、時には壁にもぶつかったり、悩んだりすることもあると思いますが、新入社員同士励まし、乗り越え成長していくことを願っています。

新入社員の方々、入社おめでとうございます。

総務人事 植山

P1030523 P1030535 P1030604 P103065011

カテゴリー: 未分類 | 入社式2018 はコメントを受け付けていません

入社1年目を終えて vol.5

入社当初は、右も左もわからず社会人としてやっていけるか不安でいっぱいだったのを今でも覚えています。
ですが、部署内問わずたくさんの方々に支えられて1年があっという間に立ちました。
先輩に教えていただいたことが、はじめはピンとこなかったり、何回も聞き直してしまうことも最初は多くありました。
しかし先輩に「よくやった!」とほめてもらえるようになり任せてもらえる喜びを知りました。
また、メモをとり、すべてを吸収するくらいの気持ちで、すべての仕事に取り組むことが大事であると学び、
これからの仕事上でも私生活でもそれは心がけていきたいと思います。

IMG_4940

新規事業部 小田

カテゴリー: 新入社員 | 入社1年目を終えて vol.5 はコメントを受け付けていません

入社1年目を終えて vol.4

入社からもうすぐ一年です。仕事の日々は、いろいろ経験し、あっという間でした。まるで 30 分くらいしか経っていないような・・・ 30 分?なんかテレビで聴いたことがあるような気がしますが、一年間本当に早かったです。

この一年振り返って、 NF 製品の組立、生地の受入検査、ワイヤーの生産やアジャスターとピースの染色のやり方など教わり、本当にたくさん勉強しました。いろいろな部署を回り、いろいろな素敵な先輩方と出会って、話して、自分の日本語も知らないうちにうまくなっていることを実感しました。このように、一年を通して NF 製品と資材の仕事全体を学ばせていただいたことはとても貴重な経験だと感じました。

一年間、いっぱい勉強しましたが、同時にたくさんのミスをやってしまい、先輩たちに迷惑もかけたと思います。先輩方の温かい支えが大きな励みでした。本当にありがとうございました。

最後に、これから後輩も増えていくので、こんな未熟な私ですが、先輩たちみたいに頼りにされる先輩になれるように、頑張りたいと思います。

IMG_4937

製造G 陳

カテゴリー: 新入社員 | 入社1年目を終えて vol.4 はコメントを受け付けていません

入社1年目を終えて vol.3

入社してあっという間に約1年が経ちました。
品質保証に配属後、数か月は主に製品に使用する生地の試験を担当していました。
入荷した生地を問題なく量産品に使用できるかどうか確かめる試験です。
製品の品質に直接関係する試験であるため、学生時代にはなかった大きな責任と緊張を抱いたのを覚えています。
また、生地の試験を任せてもらったことで,扱っている生地の性質など基本的な知識を得ることができました。
現在は量産のための生産準備に携わっています。
どの業務も製品の品質を守る重要な業務だと感じています。
安心・安全でお客様に満足してもらえる製品をつくるため、1年目に抱いた責任感と緊張感を忘れずに仕事に取り組みたいと思います。
まだまだ不慣れなこともあり先輩方にサポートしていただく日々ですが、私も後輩をサポートできる先輩社員になれるよう努力します。

IMG_4935

 

品質保証G 日原

カテゴリー: 新入社員 | 入社1年目を終えて vol.3 はコメントを受け付けていません

入社1年目を終えて vol.2

営業グループに配属されてから、約一年が経ちました。5月から物流部に所属し、社内の各部からの出荷の手配や、入荷、在庫の管理をしてきました。ユタックスが扱っている、各資材を扱うなかで、品番の多さや各得意先様によって異なる出荷方法など、勉強の日々でした。また、物流部の仕事はお客様に商品が届く前の最後の段階なので、間違いがないようにチェックする事が求められました。その後、西脇営業2課に異動する事になり、直接お客様と繋がる立場になりました。これまで以上に商品知識や、納期を管理する必要性を感じています。まだまだ勉強の日々が続きますが、一部でも会社の力になれるよう、チャレンジしていきます。

IMG_4934_3

西脇営業2課 川添

カテゴリー: 新入社員 | 入社1年目を終えて vol.2 はコメントを受け付けていません