10月17日(火)の10時より、ユタックス西脇本社の北側敷地内において、厚生棟新築工事の地鎮祭が執り行われました。
天候が心配されましたが、崩れることなく予定通りに催され、西脇最上稲荷隆昌院の斎主をはじめ、設計・施工等の関連会社など社内外の関係者約20名程度が参加しました。
完成予定の4月頃まで無事に完工することを願っています。
管理G 蓬莱
10月17日(火)の10時より、ユタックス西脇本社の北側敷地内において、厚生棟新築工事の地鎮祭が執り行われました。
天候が心配されましたが、崩れることなく予定通りに催され、西脇最上稲荷隆昌院の斎主をはじめ、設計・施工等の関連会社など社内外の関係者約20名程度が参加しました。
完成予定の4月頃まで無事に完工することを願っています。
管理G 蓬莱
9/25,26にUTAX展示会が大阪のラポビルで開かれました。
私個人としては初めての展示会で、どのような方が訪問されるか不安がありましたが
いざ始まってみると2日間充実した日々を送ることが出来ました。
展示場内では来訪されたお客様に商品の説明、案内をする担当をしました。
展示品それぞれの特徴をより正確に伝える事に苦労しましたが、周りの方の協力もあり何とか業務を遂行出来たと実感しています。
また、普段本社の方と接する事が少ないので、社内の方・またそのお客様とお話しする事ができ
様々な事を学ばせて頂きました。
今回の展示会をきっかけに、今後のUTAXのさらなる販路を拡大出来るよう貢献していきたいと思います。
株式会社ユタックス 東京営業 大谷健人
9/4、西脇へそ公園にて開催された、自衛消防競技大会に新入社員3人で消火栓競技の部に参加しました。
競技内容は、まず、3人で水槽内の水をバケツでドラム缶に入れ、いっぱいになったら消火栓ボックスから2本のホースと筒先を使用して標的に放水し、標的を早く落としたチームが勝ちというものです。
優勝を目指し、入念なイメージトレーニングを繰り返して本番に臨みました。
スタートの号砲が鳴り、バケツで水を汲み始めるといきなりびしょぬれに!
なんとかドラム缶をいっぱいにし、消火栓ボックスを開き、ホースを伸ばし筒先を繋ぎさぁ放水!
と思いきや、ホースの繋ぎ方を間違え、筒先を忘れ、てんやわんや。
イメージトレーニングの成果及ばず、惜しくも優勝を逃しました。
競技の後は防災に関する○×クイズが行われ、クイズ形式で防災について学ぶことができました。
実践を通して防災について学べ、西脇市内の他の企業と触れ合うこともできるいい機会となりました。
防災について学び、個々に意識することが大切です。
災害が起こらないよう、また、未然に防ぐことができるよう個々で意識して生活していきましょう!
新規事業部 前川拓也
8/29(火)ユタックスの社員食堂のデザートバイキングがありました。
デザートバイキングは、食堂運営の委託先であるウオクニ株式会社のご好意で夏と冬に行われており、
とても楽しみにしていました。
当日は、食堂に一部コーナーを設けて、数種類のケーキ、和菓子、フルーツ類が並べられており、好きなものを好きなだけ取って食べることができました。
通常の昼食を取った後、コーヒーとともに、大好きなデザートをおかわりも2回してお腹いっぱい食べ、大満足でした!
ウオクニさん、ありがとうございます!!
経理 出井
8月24日、25日に大学3回生向けのインターンシップを、1日目は神戸のマイナビで、2日目はユタックス西脇本社で行いました。
過去1dayばかりで、2dayを行うのは今回が初めてでしたが、総勢16名の学生が参加してくれました。
<スケジュール>
~1日目~
・会社概要・製品説明
・テレビ会議(タイ・チェンマイ工場:星山)
・新商品開発(特殊素材に触れ、新しい商品を企画する)
・内定者による就職活動体験発表と就職活動時のマナー
~2日目~
・工場見学
・先輩社員と社員食堂で昼食
・試作体験(開発制御装置開発/商品開発)
・染色体験
参加した学生の方からは「社員と交流する機会が良かった」「工場見学、試作体験、企業で働くということが実感できた」「他の会社よりも内容とても充実していた」「知らなかったことを知れて視野が広がった」との感想をいただくことができ
非常によかったと思います。
最後に、参加してくださった学生の皆さん、インターンシップ開催に関して協力いただいた社員の方、ありがとうございました。
来年の本格的な就職活動までしばらく期間がありますが、ユタックスも新卒採用を行う予定にしておりますので、学生のみなさん、引き続きユタックスをよろしくお願い致します。
総務人事 植山
8月21日、ひょうご仕事と生活センターの講師を招いて、指導者研修を社内で開催しました。
中堅クラスの社員約25名が午前・午後合わせて参加し、約2時間講義を受けました。
講義内容は、4月に新入社員が受けた研修内容に加え、「部下・後輩を指導するのに必要なこと」「よいリーダーシップ機能」「ワークライフバランス」「ホスピタリティマインド」などの内容でした。
今期より、社内で様々な分野において、定期的に研修が開催されています。
学ぶ文化が根付き、社員のレベルアップにつながることを願うのと同時に、
人事として単発で終わらせず、定期的な開催で風土醸成に貢献すべくサポートしていきたいと思います。
総務人事 大野
7月2日(日)野村グラウンドで、協会長杯争奪ソフトボール大会が行われました。
1試合目は、相手チームにリードを許してしまい厳しい状況でしたが、
最後の最後でなんとか逆転することができ、勝つことができました。
チーム一丸となり応援にも熱がこもっていて、とてもいい試合になりました。
決勝はこちらの打線が絶好調で、大量得点差で優勝することができました。
すごく蒸し暑い気候で、体力の消耗が激しい中、なんとか5大会連続優勝することができました!
後は10月に行われる大会が最後なので、今シーズン全大会優勝を目指して頑張りたいと思います!
そして今大会から久しぶりの女性選手、新入社員の水本さんが加入しました!
とてもユニフォームも似合っていて、選手としても3打席3安打と活躍してくれました。
これからもどんどん活躍してくれることを期待しています!
<1試合目>
B O K・・・2 6 1 2 0 0 0 計11 ×
ユタックス・・・2 0 2 3 3 4 X 計14 ○
<2試合目>
ジャガーズ・・・ 3 0 0 3 0 計6 ×
ユタックス・・・11 2 6 0 X 計19 ○ 優勝
6月4日(日)、野村グラウンドでロータリー杯争奪ソフトボール大会が行われました。
私は前回大会から参加していますが、前回に続き見事優勝することができました。
1試合目は大量得点で快勝、決勝戦は中盤まで接戦でしたが、結果的にはこちらも大量得点で快勝できました。今大会で、ユタックスは4大会連続での優勝となりました。
この調子でいくと、来年からはAリーグに昇格になると思うので、今年のうちにたくさん勝ってお
きたいです。次の大会も頑張ります。
また試合後にはバーベキューなどもあり、新入社員の私でも打ち解けて楽しめています。
和気あいあいとやっていますので、興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
●第1試合
ジャガーズ:0 3 0 1 0・・・4 ×
ユタックス:1 15 6 2 ×・・・24 ○
●決勝戦
大 木:3 3 1 2 0・・・9 ×
ユタックス:6 2 1 8 ×・・・17○優勝!!
製造G 大内大輝
5月30日、ユタックス社員食堂で、坂本修三技術士による繊維・染色勉強会がありました。
製造部企画で社員のレベルアップを目的に募集広報したところ、予想より反響が多く、当初20~30名程度予定が、約50名が参加しました。約1時間半の講義でしたが、実務にも活きる内容とあって、参加された方が真剣に講義を受ける様子が見られました。
この繊維・染色勉強会に関しては全15回あります。引き続き多くの方が参加されることを祈っています。
そして、この社内研修を皮切りに、他の分野でも社内研修が活発に開催され、その他の社外研修も含めて、さらなる社員のレベルアップと自己練磨、部下・後輩育成の風土醸成に貢献できるようサポートして行きたいと思います。
総務人事 大野勝己
ゴールデンウィークの初日2017年5月3日に製品製造チーム企画の新入社員&ベトナム人研修生歓迎会として、ユタックス西脇工場の敷地内、総勢約60名でBBQを行いました。
バーベーキューの備品準備や買出し、当日のスケジュール運営等、なんと言っても約60名の大所帯の運営は大変でしたが、新入社員の一発芸やけん玉披露、二人羽織でキムチを食べる企画など楽しい企画もあって、笑いの耐えないとても盛り上がる会となりました。
日々の業務においては直接話すことがあまりない人たちと交流したり、また親睦を深めることによってチームとして団結力を感じることができたりと、非常に有意義な機会となったと思います。
これからも定期的にこのような機会があればなと感じています。
品質保証 遠藤衛治