3月も半ばを過ぎ、ユタックスの採用活動も合同説明会からこれからは会社説明会を進めていく状況となっています。
3月初めより合同説明会に出展し、広報をおこないましたが、感想としては、昨年よりもさらに売り手市場が進み、
学生との接点が少なくなっていると感じています。
このような状況ですが、出会えた学生との接点を大切にし、会社説明会では丁寧な説明を心がけ、学生の方が納得感を得て、ユタックスに応募してもらえるようにしていきたいと思います。
総務人事 植山
3月も半ばを過ぎ、ユタックスの採用活動も合同説明会からこれからは会社説明会を進めていく状況となっています。
3月初めより合同説明会に出展し、広報をおこないましたが、感想としては、昨年よりもさらに売り手市場が進み、
学生との接点が少なくなっていると感じています。
このような状況ですが、出会えた学生との接点を大切にし、会社説明会では丁寧な説明を心がけ、学生の方が納得感を得て、ユタックスに応募してもらえるようにしていきたいと思います。
総務人事 植山
3月14・15日にユタックスグループの各拠点の責任者ならびに営業担当者が、ユタックス西脇本社に集まり、UTAXコンベンションが行われました。
UTAXコンベンションは、毎年開催しており、場所は各拠点順番に行っています。
今回は、昨年8月に西脇本社に新工場を増築したこともあり、その見学をかねて西脇本社で執り行われました。
年1度のUTAXコンベンションは、ユタックスグループとして今後の方向性について確認する機会であり、一致団結できる機会となっています。
写真:左から宇高執行役(JP)、楊さん(上海)、秋山さん(JP西脇営業兼大連)TANさん(タイ)、梶原取締役(JP)、小寺さん(香港)、宇高専務(JP)、李さん(大連)、ソラチャさん(タイ)、宇高社長(JP)、KEVINさん(台湾)、佐生さん(アメリカ)、MARCOさん(香港)
海外営業 丸山
3月12日(日)、58回市長杯争奪ソフトボール大会が野村グランドで行われました。
今シーズン初めての試合で、どんな試合運びになるか不安もありましたが、
1試合め大量得点の快勝、2試合目は接戦を制し、優勝することができました。
今シーズン幸先のいいスタートとなり、今後がとても楽しみです。
私もマネジャーとしてサポートし、チームを盛り上げていきたいと思います。
<第1試合>
相手チーム棄権による不戦勝
<準決勝>
B O X 0 0 0 0 0 ・・・ 計0 ×
ユタックス 3 7 10 5 ×・・・ 計25 ○
<決勝>
大 木 2 3 5 0 ・・・・ 計10 ×
ユタックス 3 4 7 0 ・・・・ 計14○ ※優勝
総務人事 小林あづみ
2/24、ユタックス西脇本社において、ユタックスの技術力を”知る・見る、体験する”1dayインターンシップと題して、理系学生を対象にインターンシップを開催しました。
<内容>
●会社概要・製品説明
●工場見学
●先輩社員と社員食堂で昼食
●テレビ会議(タイ・チェンマイ工場:星山・谷岡・ジュン)
●接着体験(商品開発)
●理系の業務紹介(技術開発・品質保証・システム)
●染色体験
今回は、当日キャンセルが相次ぎ、参加人数が予定よりもかなり減ってしまいましたが、参加した学生の方からは「キャリアイメージがわいた」「工場見学、作業体験、業務紹介を通じて企業で働くということが実感できた」「他の会社よりも内容とても充実していた・よい経験になった」との感想をいただき、充実した内容を提供できたのではないかと思います。
最後に、参加してくださった学生の皆さん、インターンシップ開催に関して協力いただいた社員の方、ありがとうございました。
3月からは本格的な就職活動がはじまりますが、ユタックスも2018新卒採用を行います。合同企業説明会、会社説明会では丁寧かつ分かりやすく伝えていきたいと思いますので、学生のみなさん、ユタックスをよろしくお願い致します。
★ユタックス会社説明会情報★
<神戸会場開催分>
3/27(月)①11:00~12:00 ②14:00~15:00 ③15:30~16:30
4/1 (土)①11:00~12:00 ②14:00~15:00 ③15:30~16:30
<西脇本社工場開催分>
4/12(水) ①10:30~13:15
4/15(金) ①10:30~13:15
4/18(火) ①10:30~13:15
総務人事 植山
2016年11月23日(水)、内定者研修&内定者懇親会をユタックス西脇本社にて実施しました。
当日、午後13時に大学生の内定者10名が集まり、ビジネスコミュニケーションを主とした研修を行いました。
学生同士初めて顔を合わせた人もあり、開始すぐは緊張した様子が見られましたが、
自己紹介やグループワーク、グループディスカッションを重ねていくうちに、うち打ち解けたようで最後には笑い話ができるまでになっていました。
研修後の内定者の感想としては、「内定者同士のお互いのことを知るきっかけになった」「他の内定者を知ることで入社が楽しみになった」「入社後心強い存在ができた」「よい聴き方・話し方を実践していきたい」「PDCAを普段から心がけたい」などがありました。
夕方からは高校生の内定者5名も加わり、社員食堂で、内定者と先輩社員の交流を図る内定者懇親会を開催しました。
食堂の方にオードブルを用意していただき、立食形式で行いました。
私はこれまで何度か食堂のオードブルを食べたことがありましたが、今回も非常に美味しかったです。
また、今回もおかげさまで多数の社員に参加していただき、終始和やかな雰囲気で会話も弾んでいました。
内定者も不安が少し解消され、内定者同士のつながりもでき、楽しい時間を過ごせたのではないかと思っています。
内定者15人、来年の春元気な姿で入社してくれることを楽しみにしています。
総務人事 植山
11/4(金)、秋のユタックス社内ゴルフコンペが、高室池ゴルフクラブにて開催されました。
春に続き、今回も天候に恵まれ、6組22名が参加しました。
また、スペシャルゲストとして三重県より松橋元常務にもご参加いただきました。
前回より社内ハンディキャップが導入されて以降、多くのハンディを頂いている私は、
優勝候補と言われてきました。表向きは「無理ですよ~」とか言いながらも、今回は密かに優勝(=肉!!!)を狙い、朝も5時に目が覚めるほどワクワクして臨みました。
結果は・・・、いつも通り・・・。自分らしいラウンドとなりました・・・。
私自身の結果は、先が見えない真っ暗な結果となりましたが、同世代のエース・浦上パイセンが優勝を果たし、道を照らしてくれました!!! さすがパイセン!!!
ユタックスコンペは年2回開催されますが、普段あまり交流できていない方々と交流や、日常では見れない新たな一面が発見できるとてもいい機会なので、今後も積極的に参加していこうと思います。
幹事の大野さん・井上くんを始め、コンペに関わったみなさん、ありがとうございました。
西脇営業2課 廣畑秀行
10月7日(金)、台風一過の雲一つない空で清々しい気候のこの日、3月初旬より大連ユタックスより来日していた技能実習生4名を来日より7ヶ月の労をねぎらい、恒例のユニバーサルスタジオジャパンに引率しました。
7時に社宅を出発し、8時半に現地着、ダイレクトインで早々に入園するとそのまま、ドリームザライドへ!
10月の平日、ハロウィーンイベント開催中のUSJでしたが、この日は比較的空いており約20分の待ち時間で乗ることができました。
過去の研修生はその迫力に乗る前にとても怖がることもありましたが、今回の研修生は全然OKという感じでした。しかし、いざ体験が終わって顔を合わすと、「怖かった~」と言わんばかりに目には涙が溜まっていました。><
ほかのアトラクションは大丈夫かな?と不安でしたが、その後はあまり怖がることはなく楽しめていました。
当日は、エクスプレスパスも購入していたため、ほとんどの定番のアトラクションならびにパレードも見ることができ、1日を満喫することができたと思います。
翌週には所属の部署で、「USJ楽しかった」と言っていたそうで、今回のUSJはいい思い出になったと思います。
帰国まであと約2ヶ月、日本でのよき思い出をたくさん作って帰って欲しいと思います。
総務人事 植山
10月2日(日)、西脇市市民体育大会がありました。
10月にしては湿度気温ともに高い非常に暑い中、重春・野村グランドにて3試合行いました。
決勝では惜しくも僅差で負けてしまいましたが最後まで手に汗握る戦いでした。
今シーズンはこれで終了ですが来シーズンこそはB級で勝ち続けてA級に上がりたいと思います。
また時間があれば応援に足を運んで頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
<第1試合>
ユタックス 2 5 3 0 5・・・ 計15 ○
ジャガーズ 0 0 0 0 0・・・ 計0 ×
<準決勝 >
若 用 3 0 0 0 ・・・・ 計3 ×
ユタックス 4 4 13 × ・・・・ 計21 ○
<決 勝 >
ユタックス 2 1 0 0 3 3 0 計9 × ※準優勝
大 日 3 3 3 0 0 3 × 計12 ○
技術開発 八木田一貴
製造グループ、フック・バイアスチームの小林です。
ユタックスでは、西脇工業高校から8/24~26と8/29~31に男性2名ずつ計4名の生徒と、8/29~9/9に兵庫県立大学工学部から男性1名の学生をインターンシップで受け入れています。
そして、フック・バイアスチームでは高校生1名を受け入れました。
受入の高校が私の母校ということもあり、実際に私が普段行っている設備のメンテナンス業務を中心に体験してもらいました。
設備の仕組みなど、複雑で難しい内容のところが多くあったと思いますが、素直に話を聞いて、自分なりに説明を理解しようとしてくれているのがよくわかりました。
短い期間でしたが、実際に卒業生が就業している姿を見る機会、また自分も就業した貴重な経験として今後に活かして欲しいと思います。
フックアイ・バイアス 小林
8月25日(木)10時より、新工場1Fにて竣工式が行われ、西脇最上稲荷隆昌院の導師様をはじめ、設計・施工等関連会社など社内外関係者約30名程度が参加しました。
昨年12月のに起工式、その後約8ヶ月の施工期間を経て、無事に竣工しました。
無事にこの日を迎えることができ、協力いただいた方々に感謝するとともに、新工場の末永き繁栄を祈っています。
また当日のお昼には、食堂委託会社であるウオクニ様の取り計らいで、竣工記念として”スイーツバイキング”がありました。
竣工式のこの良き日に、社員全員で祝うことができたと感じています。
総務人事 蓬莱