生まれて初めての一人暮らしがタイで始まりました

IMG_1498

海外赴任が決まって生まれて初めての一人暮らしを異国の地チェンマイですることになりました。

不安いっぱいでスタートした一人での生活ですが、先輩駐在員の桂君、谷岡君がいてくれるので

わりとすぐに慣れる事が出来ました。

最近では休みに打ちっ放しに行ったり月一の土曜日の休みには釣りに行ったりもします。

ゴルフも長い間やってなかったけど少しは運動になるかな?って

日本にいる時よりも真剣に打ってたりして・・・。

釣りは日本でもよくやってたので釣れる魚は違うけどやっぱり楽しいです。

もっとでかいのを!もっとたくさん!ってわくわくしますね。

これだけみると休みは遊んでばかりのように思われてしまいますが

一人でただぼーとゆっくりする休みもあります。日本を想いながら・・・。

とにかく、これまでとは全く違った環境での生活ですが少しずつ自分のリズムを

作りやっていこうと思います。

UTAX FM  上月

カテゴリー: 海外 | コメントをどうぞ

タイ技能実習生、研修旅行&送別会

2月末に昨年8月よりUTAX FM(タイ チェンマイ)より来日していた技能実習生6名が、約半年間の技能実習を終え、2月末に帰国することになりました。

約半年間の労をねぎらい、2月13日(金)タイ技能実習生6名と蓬莱M、神宮くん、植山の9人でUSJに行ってきました。

7時半に会社を出発し、9時15分の開園とともにアトラクションまでダッシュ!!(久しぶりに走ったな・・・^^;)

平日に行ったのにもかかわらず、旧正月のせいか、USJは中国人観光客がとても多かったです。

整理券を獲得し、ハリーポッターエリアには入れたものの、アトラクションは3時間半待ち・・・(涙)

しかしながら、定番のアトラクションはほぼすべて乗ることができました。
特にスパイダーマンとドリーム・ザ・ライド(ジェットコースター)が楽しかったようで、体験後はとても興奮していました(笑)

そして、その日夜は技能実習を行ったNFチームの方々との送別会&ボーリング大会がありました。

年齢が若いせいか、USJの疲れなどないかのように、楽しめたようです★
(ボーリングのスコアは人によっては振るわなかったようですが・・・;;)

日本のよい思い出になったかな!?

総務人事 植山

スパイダーマン ハリーポッター バタービール バタービール2 チュロス エルモ 昼食 USJ USJ2 乾杯 さあ、やるぞ やりました イェイ みんなで記念

カテゴリー: 海外 | コメントをどうぞ

2015年01月29日(Thr) UTAX FM忘年会&体験研修生スキー体験

UTAX FMはタイのチェンマイにあり、ユタックスの海外拠点のひとつです。
現地赴任中の方より親睦会の写真をいただいたので掲載します。

また、ユタックス西脇工場には去年の8月からUTAX FMの現地社員を技能実習生として受け入れています。
年中暖かいタイでは降らない雪をここ西脇で見て、そしてスキーも経験しました。

業務上の繋がりは当然ですが、このような親睦会等は、国は違えど同じユタックス社員同士の仲をさらに深めてくれます。

ユタックスの海外拠点はタイだけではありませんが、各拠点との交流は、ユタックスグループとしての一体感が生まれてくるように感じています。

総務人事 植山

忘年会(タイ) 6752 6753 6754 6755 6756

 

カテゴリー: 海外, 福利厚生 | コメントをどうぞ

2014年12月24日(Wed) 合同忘年会2014

入社3年目、染色チームのの藤原です。 12月12日(金)に、毎年恒例となっている合同忘年会があり、今回は幹事という大役を任されました。

今年は社員・タイ研修生・パートさん・派遣さん・内定者を含め、約90名の方が参加してくださいました。 ビンゴ大会では、役員の方々やウオクニさんなどから たくさんの豪華景品を提供していただいて、参加者全員に景品が用意することができました。

余興では、1組目、神宮さん・邱さん・Toiさんたちがギターで弾き語りをしてくれました。 2組目は、私と先輩・後輩チームでいきものがかりの「じょいふる」 3組目の先輩チームは、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を踊りました。 大勢の人たちの前で踊るのは、毎年とても緊張しますが、みなさん手拍子をしてくださったり、 ダンス中にポッキーを配りに回ったりして、客席の人たちと一緒になって盛り上がれたと思います。

大勢の社員が一度に集まる忘年会は、普段仕事では話さない方とも食事をしながら会話もできる、とてもよい機会です。 また来年も楽しい忘年会が出来ればと思います。 305photo.cgi306photo.cgi307photo.cgi301photo.cgi302photo.cgi303photo.cgi304photo.cgi            

カテゴリー: 福利厚生 | コメントをどうぞ

2014年11月25日(Tue) 11月20日(木) 消火訓練および救命講習心肺蘇生AED使用方法講習を行いました。

管理部の蓬莱です。
11月20日(木) 消火訓練および救命講習心肺蘇生AED使用方法講習を行いました。

社内自衛消防隊10名が参加し、西脇消防署指導の下小型動力ポンプ消火訓練を行いました。
工場には小型動力ポンプ1台、防火水槽が2カ所設置してあります。
自衛消防隊のメンバーの入れ替えもあり、西脇消防署にホンプ操作の指導を依頼しました。
最初に消防署職員による、水源、器具の説明がありました。
次に防火水槽への吸管の入れ方、エンジンのかけ方、水の出し方、ホースの伸ばし方、つなぎ方、外し方の指導を受け、
4人で放水担当、ポンプ担当にわかれて実際に放水を行いまいした。
女性も含めて初めて操作する人もあり、最初は放水まで時間がかかりました。
3回目になるとエンジン始動から放水開始まで順調に進みました。
1時間と短い消火訓練でしたが、怪我も無く無事に終了です。

300photo.cgi5 300photo.cgi4 300photo.cgi3 300photo.cgi2

次は救命講習心肺蘇生AED使用方法講習を行いました。
消防署救急隊員の指導の下社員13名が90分講習に参加しました。
わかりやすい説明を受けから、心肺蘇生法を行いました。
肩をたたきながら、耳元で呼びかける、だんだん声を大きくしていく。
周囲に助けを呼び、119番通報 AEDの手配をお願いする。
10秒程度呼吸の確認する。
胸骨圧迫 30回5cm胸の真ん中を圧迫(1分間に100回程度の速度)
人工呼吸 1秒間2回吹き込む
救急車が到着するまで絶え間なく継続する。
AEDがあれば使用する。手順はAEDの音声指示に従い行動する。
火傷を防ぐため、貴金属を外し、胸が濡れている場合は、タオル等で拭き取る。想像よりも胸骨圧迫をしっかりと続けていると疲れます。
周りの人と交代しながら続けないといけないと思いました。

300photo.cgi1 300photo.cgi

緊急時に慌てずに対応するためには日頃の訓練は必要です。
万が一に備えての訓練を定期的に実施しましょう。

カテゴリー: 安全 | コメントをどうぞ

2014年10月27日(Mon) 内定者懇親会を開催しました

昨年に引き続き内定者懇親会をユタックスホールで開催しました。
毎年恒例の、内定者、新入社員、社員との交流会です。
食堂の方に美味しいオードブルを用意して頂き、今年度は多数の社員に参加して頂くために立食形式にしました。
おかげさまで多数の社員が参加してくれて、新入社員歓迎会の様に見えました。
また、タイ・中国工場の研修生の参加もあり、普段はあまりつながりの人と話しもできる機会でした。
内定者も緊張が和らぎ、内定者同士のつながりもでき、楽しく時間を過ごせたと思っています。
来年度是非行いたいと考えています。
管理部 蓬莱

300photo.cgi

カテゴリー: 採用 | コメントをどうぞ

2014年10月06日(Mon) 消防競技大会3位

第19回自衛消防競技大会が9月8日に西脇市のへそ公園で開催されました。
ユタックスチームは消火栓競技の部に参加しました。結果17組中3位に入りました。おめでとうございます。
今年はメンバーを入れ替えて参加となり、
初めて競技に参加するメンバーや1組目のスタートで少し緊張していましたが、見事に3位に輝きました。
来年も頑張ってください。
管理部 蓬莱

 

300photo.cgi

カテゴリー: 安全 | コメントをどうぞ

2014年07月08日(Tue) 安全決起ボーリング大会

今年4月入社の畑中です。

7月5日(土)に西脇労働基準協会主催の安全決起ボーリング大会に参加してきました。
協会加盟の様々な企業が参加され、
ユタックスからは私たち新入社員4名と先輩社員4名の計8名が参加してきました。
新入社員、先輩混合で2チームに分かれましたが、
個人戦だったので、チーム内でも勝負がありました。

ゲームが始まると、ユタックスチームは緊張からなのか
なかなか調子があがらず…笑
しかし、次第にどんどんスコアをあげていき、全体的にスペアやストライクが増えてとても盛り上がりました!

結果、私のスコアはあまり奮いませんでしたが…
先輩が7位入賞という素晴らしい結果を残されました!!

このボーリング大会で、先輩方とも一緒に盛り上がることができ、
楽しい時間を過ごせてよかったです。

安全決起の大会なので、今後も職場での安全に気をつけて仕事をがんばります!!

300photo.cgi 301photo.cgi

カテゴリー: 地域活動, 安全 | コメントをどうぞ

2014年06月24日(Tue) 南の国から

UTAX F.M. タイのチェンマイ第二工場赴任中の桂です。
今回は赴任先のタイから、タイの食生活についてみなさんに知ってもらおうと思います。
記念すべき第一弾(シリーズ化検討中?)はチェンマイ第二工場の食堂のランチを紹介します。
こちらの工場ではごはんと麺類の2種類から選べます。
ご飯を選べば、平皿にご飯を入れてもらいおかずを選びます。
おすすめは鳥の唐揚げ!唐揚げは万国共通ですね。
おかずをご飯にかけてもらえば完成!
麺を選べば、麺の種類を選び、スープをかけてもらえばもう完成!
フォーに似た麺を中心に、春雨麺、乾麺、タイミングによっては卵麺もあります。
具材やアクセントは日替わり。運が良ければ鶏肉の煮込んだものが入ります。
これがまた絶品です!
評判が良ければ、シリーズ化します。
※写真の説明
今回は卵麺をチョイス。今回の具材はチャーシューに魚のすり身の団子と煮卵です。
唐辛子を少し入れてスパイシーに・・

300photo.cgi 301photo.cgi

カテゴリー: 海外 | コメントをどうぞ

2014年06月16日(Mon) 表彰されました

管理部の蓬莱です。

平成26年度兵庫県危険物安全・安心大会 が、6月12日兵庫県公館で開催され、
当社の山本執行役員が公益財団法人兵庫県危険物安全協会より、優良危険物取扱者として表彰されました。
長年危険物取扱責任者として、危険物の適正な取扱い、法令の遵守、災害予防に努められたことが認められました。
おめでとうございます。

300photo.cgi

カテゴリー: 安全 | コメントをどうぞ